育成と恵愛の精神を持って信頼される病院を目指します。
埼玉成恵会病院
TEL.
0493-23-1221
概要・沿革
概要
名称
医療法人 埼玉成恵会病院
所在地
〒355-0072 埼玉県東松山市石橋1721 TEL0493−23−1221
開設者
会長 長谷川 芳男
管理者
理事長・院長 長谷川 岳弘
病床数
一般170床
診療科目
整形外科・外科・内科・脳神経外科・形成外科・循環器科・胃腸科・消化器科・呼吸器科・ 神経内科・泌尿器科・肛門科・リウマチ科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科 ・婦人科・血管外科・救急科
医療設備
MRI(1.5テスラ)、マルチスライスCT、マイクロスコープ、高圧酸素治療装置、心臓・腹部エコー、X線TV透視装置、X線一般撮影装置、マンモグラフィー撮影装置、腰椎、股関節・前腕骨密度測定装置、脳波形、心電計、各種ファイバースコープ、体成分分析装置
認定・指定施設
保険医療機関(各種保険取扱)、救急告示病院(一次・二次救急)、労災保険指定、生活保護指定、更生医療指定、育成医療指定、身体障害者福祉法認定医、埼玉県骨粗鬆症中核病院
教育施設認定
日本整形外科学会認定医研修施設、手外科研修施設、(日本形成外科学会認定医研修施設)、日本静脈経腸栄養学会認定NST(栄養サポートチーム)稼働施設
実習施設
看護学生実習施設、理学療法士・作業療法士養成校実習施設、薬学部学生薬局実習施設、放射線技師養成校実習施設、管理栄養士養成校実習施設、医事課実習施設
施設基準認可
一般病棟入院基本料(急性期一般入院料6)、診療録管理体制加算2、医師事務作業補助体制加算2(50対1)、急性期看護補助体制加算(50対1)、療養環境加算、重症者等療養環境特別加算、栄養サポートチーム加算、医療安全対策加算2、感染防止対策加算2、患者サポート体制充実加算、入退院支援加算2(入院時支援加算)、データ提出加算2、後発医薬品使用体制加算3、地域包括ケア病棟入院料2、認知症ケア加算2、がん性疼痛緩和指導管理料、外来リハビリテーション診療料、ニコチン依存症管理料、薬剤管理指導料、医療機器安全管理料1、CT撮影及びMRI撮影、無菌製剤処理料、脳血管疾患等リハビリテーション料U、運動器リハビリテーション料T、呼吸器リハビリテーション料U、胃瘻造設術、胃瘻造設時嚥下機能評価加算、入院時食事療養1
附属施設
埼玉手外科研究所、ハンドギャラリー、健康管理センター、成恵ケアセンター(通所リハビリテーション成恵、訪問看護ステーション「成恵」、在宅介護支援事業所「成恵」)、かんたき クオーレ成恵
その他
財団法人日本医療機能評価機構 病院機能評価認定病院
沿革
昭和44年 東松山整形外科医院開設(19床)
昭和46年 東松山整形外科病院(56床)
昭和48年 医療法人に改組
昭和52年 現在地に新築移転(96床)
昭和58年 第一期増築と同時に埼玉成恵会病院と改称(140床)
昭和63年 第二期増築(160床)
平成 3年 180床に増床
平成 9年 新病棟増築(195床)
平成 9年 埼玉手外科研究所開設
平成 9年 健康管理センター開設
平成12年 通所リハビリテーション成恵開設
平成17年 成恵ケアセンター新築移転(介護福祉部門)
平成24年 リハビリ棟新築、福利厚生棟新築
平成25年 外来棟増改築
平成30年 病床数変更(170床)・地域包括ケア病棟導入
令和2年 看護小規模多機能型居宅介護 かんたき クオーレ成恵開設
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップ
病院案内
診療案内
外来案内
入院案内
関連施設
部門紹介
医師募集
職員募集
バナースペース
埼玉成恵会病院
〒355-0072
埼玉県東松山市石橋1721
TEL 0493-23-1221
FAX 0493-23-1220
メール
service@seikei.or.jp